〒910-0804 福井県福井市高木中央2-2603 VillaH.CSS 1F
0776-97-8107(予約優先制)

Instagram 活用法

ブログ/2016年1月28日

 

若い人、女性たち人気のInstagram!

手軽に投稿できる、共有アプリとして使われています✨

 

 

『集客に効く!Instagram活用法』

講習会に行ってきました😄

 

 

その様子です!

 

 

・写真加工アプリ

・3分割,9分割アプリ

・写真の撮り方

・ハッシュタグの使い方

 

 

など、初歩的なことから活用法までしっかり教わりました😋

 

早速、加工練習中です😵

慣れるまでが難しい。。。

 

 

2時間みっちり授業を受けて

終了証書です(^^)v

 

 

オススメ加工アプリなどは改めて、アップしていきます!

お肌のお悩み 〜シミ、ソバカス編〜

ブログ/2016年1月24日

 

 

第一印象は、

お肌を見て、年齢を予測される傾向があります。

 

 

〜 お肌のお悩み 〜

 

・シミ、そばかす

・シワ、たるみ

・ニキビ、ニキビ跡

・乾燥肌

・毛穴の開き

 

があります。

 

 

シミの原因 

 

一番は過度の紫外線!!

肌を守ろうとして、色素細胞 (メラノサイト)にメラニンを

造るように指令を出します。

 

肌のターンオーバーが乱れるとメラニンの排出が滞る

シミになる

 

 

ソバカスの原因 

 

年齢を重ねるごとに目立ちやすくなる。

 

①一番はシミと同じ、『紫外線』

②お肌に良くないスキンケア(洗顔法、化粧品)

③過度のストレス

ビタミン、ミネラル、睡眠不足

 

 

 

また、対処法、改善法をご案内します(^^)⭐️

 

腸美食 10問 Q & A

ブログ/2016年1月20日

 

 

美腸にするも汚れ腸にするも食べ物次第!!

 

 

〜 腸美食 10問 Q & A 〜

 

 

 

Q.1 ヨーグルトはなぜ腸にいいの?

 

A. 腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整えるから

(腸の善玉菌が活発になって便秘が改善します。)

 

 

 

Q.2 白砂糖を摂りすぎると、便秘になりやすい??

 

A. ホント

(動物性タンパク質と一緒に摂ると腸内に毒素が発生して便秘になることが…)

 

 

 

Q.3 腸に悪い食べ物とは??

 

A. 肉類脂肪の多い食べ物です。

(腸内の悪玉菌は、脂肪分やタンパク質のカスを栄養分にしているので、

摂りすぎると腸内環境が悪化します。)

 

 

 

Q.4 便が硬くて出ない時に摂るといいものは??

 

A. オリーブオイルや水溶性植物繊維

(水溶性食物繊維は、便に水分を含ませる働きがある。)

 

 

 

Q.5 発酵食品はなぜ腸にいいの?

 

A. 善玉菌を増やすから

漬け物、味噌、納豆、醤油、ヨーグルト、キムチ、チーズ etc…)

 

 

 

Q.6 美腸のためには朝食を摂るべき?

 

A. 腸を動かす大切なスイッチ

(腸は、食べ物が入ってくることで動き出します。)

 

 

 

Q.7 1日3食とった方が腸にいい?

 

A. Yes!

(3食規則正しくとると自律神経のバランスも整い、

腸の機能も正常になります。)

 

 

 

Q.8 オリゴ糖はなぜ腸にいいの?

 

A. ビフィズス菌 (善玉菌) のエサになるから

ゴボウ、玉ねぎ、大豆、はちみつ、バナナ etc…に含まれる。)

 

 

 

Q.9 低炭水化物ダイエットは腸にいい?

 

A. 便秘になりやすくなるので

(ご飯などの穀物には食物繊維が多く含まれているので減らすのは NG。)

 

 

 

Q.10 フルーツは美腸にいい?

 

A. Yes!

(フルーツは水溶性食物繊維が豊富な食材。

特にリンゴ、キウイ、ミカン、バナナがおすすめです。)

 

 

 

美腸健康な体作りをしましょう😄✨

キレイのすべて『 美腸 』

ブログ/2016年1月15日

 

健康カギを握るのが

 

 

【 腸に関する知識を深めよう!! 】

 

大腸の長さ → 約1.5 m

 

腸は『 第二の脳 』

独自の神経系を持ち、脳の指令がなくても動くことができる♪

 

 

〜 腸の役割 〜

消化、吸収、排泄、解毒、免疫、ビタミン合成

 

 

体内の最大の免疫器官 ( 全身の約70% )

→ 病気から体を守っている

 

 

ストレスは大敵!! ( 腸の動きが停滞するよ〜😩)

リラックスすることで、腸が活発に動きます😃

 

 

更に、腸の中の悪玉菌が増えると・・・

便秘、下痢、免疫力低下、肌荒れ、頭痛、肩こり)の原因

 

 

腸についてを知ると、やはり腸をキレイにすることで

健康を手に入れることができる!!

 

↓ そのために…

 

美食

腸内環境が変えるには、2週間必要!!

 

 

次回は、腸美食編

〜 腸を元気にする食べ物 〜

 

 

 

過去の記事

カテゴリ

月別アーカイブ